JR東海は、2023年3月18日(土曜日)にダイヤ改正を実施した。
新幹線や特急がメインであり、在来線の普通・快速はほとんど記載がなくほぼ無風の改正である。

普通・快速は無風の改正

前回の2022年3月改正では中央線を中心に大幅な動きがあったが、今回の改正は新幹線や特急がメインであり、在来線の普通・快速に大きな記載は見られない。

在来線では、ハイブリッド特急車両であるHC85系の増備を進め、特急ひだの定期列車はすべてHC85系。キハ85系は臨時列車と特急南紀の運用を残すのみとなる。普通・快速については、高山線・参宮線の接続改善や運転区間の見直しが図られるのみである。

鉄道各社が減便ダイヤに励む中、相変わらずJR東海は現状維持を続けている。

ダイヤ改正詳報

時刻表が発売となり、詳細が明らかとなった。JR東海運用情報に関連する路線について取り上げる。

中央線名古屋口・関西線・東海道線(大垣〜米原)

これら各路線は軽微な時刻修正のみ。各列車の運転区間・種別の変更はなく、運転順序にも変更は見られない。

東海道線名古屋発着

こちらも軽微な時刻修正のみが基本であり、種別や運転順序の変更はない。細かいところで、
  • 平日朝に運転している普通列車106F「大垣発浜松・武豊行・大府分割」について、土休日も同様に設定
  • 普通 豊橋発岐阜行(131F/3133F)を浜松からの直通に変更
が挙げられる。その他の列車については運転区間の変更はない。

東海道線(浜松〜豊橋)

前項131F/3133Fのほか、
  • 早朝の上り、豊橋発静岡行と浜松行が順序変更
  • 日中の下り、興津発豊橋行が浜松で分断
  • 下り豊橋行き最終が静岡始発に
  • その他、掛川〜豊橋を浜松〜豊橋に分断(わりとよくある小変更)
  • 軽微な時刻変更
名古屋付近に比べるとやや変更が目立つ。静岡支社管内では多少動きがあるようだ。

車両運用には変化も

一方で、315系の増備が進むことから、中央線を中心に車両運用に動きがある。315系の置換対象車も淘汰が進み、改正前には313系の転属も行われた。

中央線名古屋口315系充当列車

中央線で運転される315系C編成の充当列車が、JR東海公式サイトの各駅の時刻表で確認できる。中央線の駅の時刻表を表示させると☆印が付いている列車があり、これが315系で運転される列車となる。

これは2023年改正でも公表されており、315系で運転される列車本数を前回改正時と比較すると以下の通りとなる。
改正時2022年3月2023年3月
平日87本144本
土休日87本144本
運用行路数7行路
(土休6行路)
10行路
144本は中央線名古屋口の半数弱にあたるが、2023年3月までに13編成が投入されることを考えると、全22行路中10行路は控えめな感がある。

改正直後より限定行路以外にも1本が充当されてはいるが、13編成目がダイヤ改正に間に合わないこと、1編成が日本車輛で非常走行装置取付工事中であることが影響していると考えられる。

なお、駅の時刻表の☆は区別がつきにくいため、改正前後の充当列車を別途Googleシートで一覧比較したものを用意した。合わせて参照されたい。

改正時における車両の動き

中央線名古屋口は前回の改正で、編成は8両に統一されて3パターンの半固定編成化が図られているが、315系の増備が続いていることから、改正前より編成本数も徐々に変わり、以下の構成となった。
中央線 列車編成2022.3
改正時
2023.3
改正時
2023
3.31
315系(8)■■■■■■■■711(+1)12
211(4+4)■■■■-■■■■8(+2)1010
211(3+3)+313(2)■■■-■■■-■■71(+2)0(+2)
()内は予備編成。

時刻表で示されている315系限定行路は10本であるが、実際には改正直前より11本が運用に就いている。今後も限定行路以外の315系が増える見込みで、次回改正時にはすべて315系となる予定である。

一方、315系の増備が続く中で、211系5000番台(3連・K100編成×2)と313系(2連・B400編成)の混成編成が数を減らし、211系の廃車もK100編成が先行して進められている。前回改正時の7本から今回改正時に3本まで減り、運用も1行路だけの状態であるが、全廃までは至らなかった。
※追記 2023年3月31日・211(3+3)+313(2)の運用が消滅
しかし、翌週には211系の3連2本が廃車回送され、211系/313系混成編成は2本に減少。

さらに改正より2週間が経過すると、日本車輌で非常走行装置搭載工事を受けていた315系C3編成が出場、3月31日より運用に復帰した。このため、1行路の運用を残していた211(3+3)+313(2)が同日運用より離脱し、2本とも予備扱いとなった。

車両そのものはまだ在籍していたものの、組んでいた半固定編成を解かれており、事故や大規模障害がなければ運用に復帰することはない状況である。引き続いて試運転中の315系C13編成が運用に入ることから、予備車としての位置づけもごくわずかの期間に留まり、事実上の運用消滅となった。

この結果、2022年度内に
  • 神領車両区 K100編成(211系・3連)の運用消滅(211系4連は運用中)
  • 中央線 名古屋〜中津川間から313系の運用消滅
  • 中央線 名古屋〜中津川間はロングシート車で統一
が実施されたことになる。

中央線 名古屋〜中津川間は、1999年5月にはじめて313系が運用された区間であり、約24年を経てその運用が消滅。313系はJR東海のすべての在来線電化区間で運用されており、313系の運用がない区間が現れるのは2006年以来のことである。

なお、最終の運用は3月30日の121M(名古屋9:16発 普通神領行)、編成は神領方からK109+K117+B408と見られる。

神領区から大垣区へ313系1000番台(B0編成)が2本転属

315系の投入で神領区で余剰となった313系について玉突き転配が行われ、313系1000番台B0編成(4両)×2本が大垣区へ転属となっている。

前回の改正時では、神領区から48両に及ぶ313系が他車両区へ転属となったが、今回は2編成・8両に留まった。後述の混雑が激しい普通列車の車両を311系から313系に置き換えることが目的と見られる。

転属後は既存のJ0編成の連番でJ11・J12編成を名乗っている。これにより311系1編成が廃車となっており、近々もう1編成が廃車となる可能性がある

玉突き転配の詳細は車両の動き(2022.5〜)を参照。なお、今回は神領区から静岡区への転属はない。

各形式の編成表は以下も合わせて参照。

311系の運用が豊橋以東で復活

前回の改正で豊橋以東の運用が消滅した311であったが、今回の改正では浜松〜豊橋の運用が復活している。

ただし、一部の313系4連と共通運用となっており、どちらが運用に就くかは日替わりの状況である。また、311系は315系の置換対象車であり、今後その運用数を減らしていくと見られる。

315系4連(C100編成)はいまだ運用に就かず

一方、2022年12月に神領車両区に配置された4両編成の315系C100編成は、各線で試験や試運転を続けており、今回の改正に至ってもいまだ運用に就いていない。

試験検証を兼ねた営業運転は関西線で2023年6月の予定。

某労組情報

公式リリースではないが、JR東海系の労組がネット上でダイヤ改正の詳報を公開している。リリースにない改正内容を拾い上げる。

列車キロは変動なし・車両キロは…

列車キロについては、特急・普通(快速含む)ともにまったく変動がない。これは現状の運行区間・本数が維持されていることを示している。

車両キロについては、特急が3%ほど減っているが、普通・快速は微増である。名古屋地区は40万キロのオーダーに対し180キロの増と誤差レベルであるが、静岡は14.5万キロのオーダーに対し1350キロの増なっている。

行路は白紙改正も

情報の中には「東海道線・中央線は白紙改正」との文言もあり、列車ダイヤそのものに大きな変更が見られないことから、行路の改正と見られる。

運用行路には、A行路(車両)、B行路(運転士)、C行路(車掌)があり、とりわけ乗務員行路(B・C)については大幅な受け持ち区の変更が予定されている。

車両運用の変更には詳細な記載がないが、東海道線名古屋地区朝ラッシュの311系4連普通2本を遅延対策で313系に置換えることを明記している。

非電化区間の2両ワンマン拡大

ワンマン運転拡大について、高山線・太多線・紀勢線・参宮線について2両のワンマン運転実施列車を増やす旨について記載あり。

なお、導入について発表のあった4両ワンマンについてはとくに記載はない。対象の315系C100編成もまだ2編成のみで試験段階であることから、今回の改正では盛り込まない模様。

このページへのコメント

16日の夕方に翌日の運用後土岐市駅留置となる列車を見たら、C0になっていました。(前の投稿でK6B2だった運用)
瑞浪留置の編成については、明日の確認となります。
他に問題になるのは、2612M→2749Mです。本来ならC0ですが、明日はどうなるのでしょうか。

0
Posted by 正式には国立行政学院 2023年03月16日(木) 19:50:12 返信数(1) 返信

K33B2はさらに一本落ちて、1行路だけになっています。
非常走行装置の試運転を行なっていたC2編成が運用に復帰
315系の運用は11本になっています。

1
Posted by yoke 2023年03月16日(木) 20:35:08

12日にK6B2になった運用を14日に入る予定の列車で確認したら、同じ車両が走っていました。
しかし、このまま17日の運用が終わった時には瑞浪駅での留置ということになります。まあ、C0の瑞浪終着運用もあるのでその列車と差し替えれば済むので何とかなるのですが…
問題は土岐市駅です。
2本のうち1本はC0ですが、もう1本はK6B2です。方法はあるにはあるのですが実際はどうなのかが気になります。まあ、23:00前後の土岐市駅を見ればわかりますが…
17日は、どう行動するかまだ考えているところです。

0
Posted by 正式には国立行政学院 2023年03月15日(水) 20:36:19 返信数(1) 返信

K112/K104/B404のことですね。
たしかにこのままいくと、17日の夜は瑞浪最終に入り、瑞浪留置になります。
一方、瑞浪留置の行路は新ダイヤでは315系限定行路になっていますね。

3/16は昼間に一旦入区するので、そのときに差し替えるかもしれませんね。

1
Posted by yoke 2023年03月16日(木) 04:39:30

今さきほど、昨日k8に変わった運用を見たらK6B2(B404)になっていました。更に変更がありました。

0
Posted by 正式には国立行政学院 2023年03月12日(日) 18:49:33 返信数(1) 返信

私もあれ?と思ったのですが、今日の11時ごろ千種付近で沿線火災があり、しばらく運転を見合わせたようです。

そのため、午後から一部の運用が入れ替わっていおり、315系限定行路にも211(3+3)+313(2)が入っています。

しかし、運用本数的には変化ありません。

1
Posted by yoke 2023年03月12日(日) 19:22:33

おはようございます。
静岡区の車両kmが1,350km増える記述を見て、もしかしたらと思うことがあります。

大垣区から313系3両のJ150・J160が静岡に転属する可能性もゼロではない?
大垣区の東海道本線で併結運用になってしまっているJ150・J160と引き換えに、2両ワンマン対応のB500を神領区から大垣区に移して、4両のB0とともに東海道本線などで運転すると、辻褄があうような気がします。

どちらにしても飯田線の213系も置き換えなければならないので、B500の一部神領区→大垣区転属は大垣区のR100を飯田線に移すことにもつながります。
今週末のダイヤ改正以降、再び静岡区で大きな動きがあるかもしれません。
回答はダイヤ改正当日からしばらくして明らかになると思います。
よろしくお願いします。

0
Posted by Yosuke 2023年03月12日(日) 08:55:39 返信数(5) 返信

将来的にはあるかもしれませんが、今回の改正では車両はそんなに動かないと思います。
1350kmの車両キロ増は今回の改正の話ですが、現状転属する車両がないのです。

改正まであと1週間となりましたが、新車に関しては
・315系のC13編成はまだ出場せず
・C3編成が日車に入場したまま
という状況で、現状の車両で改正に臨むことになります。

●神領区の状況
中央線名古屋口の車両は
・315系 C12編成が運用開始、10本運用1本予備
・211系(4+4) K11編成が要検出場、10本運用予備なし
・211(3+3)+313(2)の編成が2本運用離脱 2本運用
となりました
離脱した313(2)のうち1本は、B500編成による代走です。
211(3+3)は近々廃車回送すると思われるので、中央線名古屋口の予備は1本だけになります。

B400編成は、
・中央線で運用 2本
・関西線でB0の代走 4本
・予備 1本
・要検入場 1本
となっており、B0編成1本(B2編成?)が大垣へ転属する準備は整っています。
しかし、これ以上、余っている車両はありません。

●大垣区の状況
結果、改正前に神領から大垣へ転属する車両は4両だけ。
311系の運用を置換えることになっているので、311系1本だけが余剰となります。

大垣は神領以上に車両をやりくりしていて、イレギュラー運用が多発しています。
現段階で、静岡に送れる車両はないものと思いますよ。

3
Posted by yoke 2023年03月12日(日) 11:39:41

今年度の車両の収支?を改正時でまとめると以下の通り。
211(K100)の廃車と、313の転属・311の廃車は予定も含みます。

●神領区
収入(投入と控除)
+56両 (315系)
-8両 (C13 未運用控除)
-8両 (C101+C102 未運用控除)
----------------------
+40両

支出(廃車・転出)
-30両 (K100編成×10 廃車)予定含む
-8両 (B0編成×2 転出)予定含む
----------------------
-38両

収支計 +2両

2両増なのはB400の予備増加分です。
ただし、B401検査入場中、C3編成が改造入場中なので、台所事情は楽ではありません。

●大垣区
収入(転入)
+8両 (313系B0編成→J編成×2 予定含む)
----------------------
+8両

支出(廃車)
-8両 (311系×2 予定含む)
----------------------
-8両

収支ゼロ

2
Posted by yoke 2023年03月12日(日) 13:05:56

詳しい解説ありがとうございます。
今日で313系8000番台が静岡区に転入して1年が経過しました。
ちょうど昨年のダイヤ改正から1年にもなりますが、18きっぱーらしき鉄道ファンが大勢乗っている姿が今日も見れました。
昨年もダイヤ改正と同時に動きがあった静岡区ですが、万が一18日から19日にかけて回送電車が通過するようなことがあれば転属を意味するのでよろしくお願いします。

211系K100で運用を離脱した電車については、悪天候ですが明日にも浜松へ廃車回送になるかもしれませんね。
315系C13が16日?に新製出場の場合神領区の留置スペースを空けておかないといけませんからね。
311系も別のタイミングで来るかもしれません。

車両キロの増加については3両編成を4両編成に、5両編成を6両編成と言った具合の増車を推測します。
静岡にも運用担当の方がいらっしゃるので、動向注視をよろしくお願いいたします。

0
Posted by Yosuke 2023年03月12日(日) 19:46:20

先月には解体待ちの車両で埋め尽くされていた西浜松ですが、キハ85の解体もおおむね完了し、311系の姿もなく、大量にあった211系も大幅に数を減らしています。
次を待つかのようですね。

改正前の1週間は、
・211系K100編成の廃車回送(4編成?)
・313系B0編成の大垣転属(B2編成?)
・315系C13編成の出場
あたりですかね。

1
Posted by yoke 2023年03月12日(日) 20:39:50

まずは、313系1000番台B2編成が大垣へ回送されました。転属でしょう。
奇しくも3/13の出来事です。

2
Posted by yoke 2023年03月13日(月) 17:28:15

QRコードのことは、そういえばと思い出しました。どうもすみません。
しかし、腑に落ちないのは武豊線のワンマン運転車両が神領配置だという事です。大垣の方が、運用が楽だと思いますがどうでしょうか。
さて、10日からC12が運用を開始しました。この車両の運用は6日はK6B2で、そのあと土岐市留置→土岐市留置→神領→いわゆる入庫運用なので10日で間違いないと思います。
また、11日朝に乗ったK6B2(B508)は昼間は神領で寝ていましたが夕方からはk8になっていました。残るK6B2は、2編成になりました。恐らく、この状態でダイヤ改正を迎えるのでしょうか。
そのダイヤ改正についてですが、主にC0が使われる運用は大規模な変更が目立ちました。その最たる例は、

土岐市、瑞浪(これは違うかも)留置に関わる運用がC0になった

事で、中津川留置は2編成に減りました。C01編成とC100は使える状態ではないので、C13が来るまではこの状態だと思います。

0
Posted by 正式には国立行政学院 2023年03月11日(土) 23:29:36 返信数(2) 返信

●武豊線と神領区
>腑に落ちないのは武豊線のワンマン運転車両が神領配置だという事です。大垣の方が、運用が楽だと思いますがどうでしょうか。

武豊線の列車は、名古屋を拠点とする運用が多いことが一因でしょう。
車両を共用する関西線の拠点も名古屋となっていて、神領区所属と言いつつ名古屋車両区を拠点としており、たまに神領区に帰るという運用です。
となると、名古屋〜神領の方が、名古屋〜大垣より近いですよね。

●中央線
私もここのところ中央線名古屋口の運用をチェックしています。ここ2日のエポックとしては、
・C12の運用開始→ 315系の運用が本増える (3/10)
・K11編成の要検出場 → 211系(4+4)の運用が1本増える (3/11夕方)
・逆に211(3+3)+313(2)の運用が2本減る
です。

運用離脱したK33B2は、
・3/10 K117+K112+B408
・3/11 K101+K103+B508
の2本です。
おっしゃるように、3/11の朝は運用に入っていましたが、その後入区したところで、K7+K11(要検出場)に差し替えられ、夕方の3170Mから211(4+4)に変わっています。

離脱した211(3)の4本は近々廃車回送されるものと思います。
K112は去年の年末に検査を受けたばかりなので、別の編成に差し替えられるかもしれません。
ただ、K100編成の運用は来月にもなくなりそうなので、残り検査期限に関係なく廃車を進める可能性もあります。

1
Posted by yoke 2023年03月12日(日) 12:03:37

追記です。

●K100編成の離脱
運用離脱した[K33B2] 211(3+3)+313(2)ですが、K112がK106と入れ替えで運用に復帰し
・K101・K103・K106・K117
が予備(廃車候補?)に回っています。

K117よりK111の方が検査期限が短いので、また差し替えるかもしれません。
とはいっても、あと半年ぐらいはだいじょうぶなので、わざわざ差し替えるかどうかは微妙です。

●改正後の315系運用
>土岐市、瑞浪(これは違うかも)留置に関わる運用がC0になった

確認するとたしかにそうですね。

今の中央線の行路は22本で、
・7行路 (315系限定)
・5行路
・10行路
の3つに分かれています。

今回の改正で315系はちょうど10行路なので、現在の10行路の運用をベースにしている感じかなと思っています。このため、いまの限定行路とは充当列車がだいぶ違いますね。

1
Posted by yoke 2023年03月12日(日) 18:30:24

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます